⚠︎記事内に広告を含みます。

6月の梅雨でも狙える魚はいる?この季節に狙える魚種とは

6月になると、真夏に近い気候になる一方、長い梅雨が始まります。雨のなかで釣りをするのは危険だし、ビショビショになってまで釣りを続けると風邪を引く危険性もあります。

しかし!この時期の雨は海中の酸素量を増やし、雨音で警戒心を薄める効果があるため魚の活性が上がる大チャンス!レインウェアを着用すれば、雨も気にせず釣りを続けられます。

今回は、4月の海釣りで釣れる魚種と釣り方を紹介していきたいと思います。これから釣りを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!

 

知っておきたい6月の海の状況は?

真夏に近づくにつれグイグイと海水温が上がるため、さらに釣り物が増えていく6月。一方で梅雨が始まるため、天候が悪い日が多くなり釣りを控える人が多くなります。

しかし!冬と違って夏場の雨は海中の溶存酸素量が増え、雨音と水面の波紋効果で釣り人の存在感を消してくれるため、魚の警戒心が大幅に薄まり活性も上がります!

特に大型魚ほど良い影響が大きく、普段よりも釣れるチャンスがアップします。無理に雨の日に釣りに行く必要がありませんが、多少無理をしてもメリットはあるわけです!

[aside type=”normal”]雨が大量に降ると、海中の塩分濃度が薄まる影響で真水を嫌う魚(アオリイカ・青物など)の反応はやや薄くなり、汽水域を好む魚(スズキ・クロダイ)の活性は上がります。低気圧の影響で滞在する水深も下がるため、これらを想定しながら釣りをする必要があります。[/aside]

 

6月の堤防で狙える魚種とは

サイズは小さいが確実に狙えるサビキ釣り

 

5月に引き続き、ファミリーフィッシングでも十分狙える小アジ・小イワシ狙いのサビキ釣り。釣り物に困ったとしても、確実に釣り上げることができます。

釣った小魚を活かして大型魚を狙うこともでき、特にスズキは梅雨時には活性が大きく上がるため狙うチャンス。場合によっては、70cm以上の大型を釣ることもできるチャンス!

餌となるアミエビとサビキ用仕掛けさえあれば気軽に始められるので、他の釣りをする場合でも万が一釣れなかったように、道具箱に忍ばせておくといいかも。

 

サビキ釣りで小アジを釣る方法と仕掛け解説はこちら

 

実は超人気魚種!?各地でタコ釣りが開幕

 

夏に近づくにつれ、各地の堤防でマダコの接岸が始まります!シーズン当初のためサイズは小さいものの、1人で30杯以上など数釣りをすることが可能。

マダコの「巣に近づいてきた同種を攻撃する」という性質を活かして、堤防際や巣にタコを模した「タコジグ」を落とし込んで誘い出し、攻撃したところを掛けて釣り上げます。

どうしても釣りの特性上、根掛かりが多くなるため強力なタコ専用釣具を使用することが多いです。竿・リールと全て購入しても安く揃えれられるので、ぜひ用意しておきましょう。

 

▼タコジグでマダコを釣る基礎知識と仕掛け解説

[getpost id=”17062″]

 

初心者でも楽勝!ルアー釣り入門におすすめのチニング

 

水温が高くなると、全国各地の河口エリアで「クロダイ・キビレ」が活性が大きく上がります。普通はエサ釣りで狙いますが、ここ数年でルアーで狙う「チニング」という手法が確立されました。

クロダイといえば釣るのが難しい・・・というイメージがありますが、この方法なら想像以上に簡単に釣ることができます!しかも、50cm以上の年無しと言われるサイズを釣ることも可能。

専用の釣具も用意されていますが、ルアーさえ揃えればシーバス用の竿を流用することもできます。思った以上に楽しいので、会社帰りなど夕方〜夜の時間帯にぜひ挑戦してみてください!

 

▼チニングの基礎知識と必要な釣具解説はこちら

[getpost id=”14544″]

 

ワンチャン狙える!堤防から大型青物を狙おう!

 

7月以降、全国の堤防に40cm以下の小型青物が回遊してきますが、6月には前年から沖に逃げず留まっていた60cm〜1mクラスの大型青物を狙うことが可能!

アジなど生きた小魚を使って狙う「泳がせ釣り」、専用ルアーを使う「ショアジギング」で狙うのが一般的で、釣果が上がるたびに大物狙いの釣り師が堤防に殺到します。

釣れるかどうかは回遊の状況や運に大きく左右されますが、堤防からなかなか釣るのが難しい大型サイズを狙うことができます。ロマン溢れる釣りを楽しむことが可能!

 

▼専用ルアーを使った「ショアジギング」の基礎知識・釣り方解説はこちら

[getpost id=”17384″]

 

雨を避けるためにレインウェアを用意しよう

 

梅雨の時期でも雨を気にせず釣りをするために、レインウェアが必須です!

100均で売っているような雨ガッパも使えますが、湿気を排出する仕組みがないため、動きの多いルアー釣りにはおすすめできません。動きのないエサ釣りなら十分使えます。

可能なら雨を弾きつつ透湿も行ってくれる「ゴアテックス」など高級素材がおすすめですが、予算も大きくなります。それほど高くなくても、1万円前後で十分使えるウェアも存在します。

特に専用ウェアは確実に雨を弾きつつ汗を排出してくれるので、1着持っておいても損はありませんよ!

 

最後に

今回は、6月の堤防で釣れる魚種とおすすめの釣り方、気をつけるべき点について解説してみました。悪天候だと魚の活性が下がりますが、この時期の雨はむしろ好影響をもたらすことが多いです。

特に汽水域を好むスズキ・クロダイなどの魚は高活性化して異常に反応が良くなるので、釣るなら今がチャンス!

これから真夏に向けて本格的に釣り物が増えていきますが、同時に釣り人の数も増えていくので、「人の数が気になる!」という人は今のうちに釣行しておきましょう。