「好きな趣味を題材にして、好きなことで生きていく!」YouTubeやブログなどのインターネット媒体を使えば、スキルのない一般人でも趣味を仕事に繋げられるようになりました。 自身は趣味ジャンルのブログ運営で広告収入を得ていますが、お金になるジャンル(金融・美容)と比較して収入額は低いものの、工夫をすれば十分稼げることがわかりました。 今回は趣味ブログを運営して「月20万円以上の収入」を得ることができたので、実際に試したサイト運営方法や具体例を紹介していきたいと思います! ▼基本的なブログ運営の方法が知りたい!という方は「【稼げるブログの始め方】初心者必見!ブログ開設・広告収入を得るまでの流れを徹底解説」に方法を全てまとめているので、こちらもどうぞ! [kanren id="20337"]
目次
趣味ブログで月20万円以上の収入を得る具体的な戦略
①趣味ブログで稼ぐなら「ジャンル選び」に気をつける

▲余暇活動の参考人口ランキング。
ブログを書きはじめるにあたり、まずは「ジャンル」を設定して方向性を決めますが、収益性の低い趣味ジャンルでは「需要の多い趣味」をベースに書いてみましょう! どうしても「金融・美容・出会い」など定番ジャンルと比べて、趣味系のジャンルは広告収入が低めなので稼ぎにくいです。しかし「アクセス」をたくさん集められれば、月20万円以上稼げるようになります。 例えば「登山」なら、2017年時点では800万人近く取り組んでいる人がいて、市場規模も伸び続けているため趣味ジャンルでも勝機があります。ただ人気の趣味なのでライバルも多いです。 「釣り」は20年前から市場規模が1/3になっていますが、それでも700万人前後いると言われています。自分はこの「釣り」というジャンルに注力して、そこそこの金額を稼げるようになりました。 自分が気になったジャンルで、かつ需要が大きければ趣味ブログでもそこそこの収入を得られる可能性があります。知名度が低すぎる趣味だと、月20万円以上は厳しいかもしれません。 確実に需要の多いジャンルを探し、その中に自分が得意な趣味があればサイト作成を開始する、という手が一番かと。 [box class="yellow_box" title="資産になるブログを作ろう"] 趣味ジャンルだからといって気軽に「無料ブログ」を選んでしまう人もいますが、本格的に運営するならNG!本格的にマネタイズすれば月20万円以上になる可能性は十分あり、様々なリスクがある無料ブログよりも資産化できる「WordPress(ワードプレス)」のほうがおすすめ。 ▼本当に使えるブログサービスは「【2018年版】ブログを始めるならココ!プロブロガーがおすすめサービスを徹底比較」にてまとめています! [kanren id="7307"] [/box]②趣味を突き詰めて専門知識を得る

③取材で一次情報を得てオリジナルコンテンツを作成

▲釣りに使用するものは全て自腹で買って、元が取れなくても実体験レビューをしている。
一切の取材をせず、家に引きこもって記事を書くことを「コタツ記事」と呼びますが、せっかく趣味ブログを運営しているなら身銭を切って記事を書きましょう! 趣味を追求すればするほど他の人にはない深い経験を得ることができ、オリジナルコンテンツを書けば競合と差別化ができます。 好きな趣味なら最悪元が取れなくとも問題ないので、必要な商品・サービスを購入して使用することで、無限にブログネタを作ることができます。 趣味ジャンルならすでに得ている知識・経験をもとにブログを書いていけるし、何より好きなジャンルなのでブログ運営をしていて圧倒的に楽しいんです! またブログでの成功は「継続すること」が最大のカギだったりしますが、趣味ブログなら苦もなく書くことができ、結果的に収入を得られることも多いんですよね。 稼げるジャンルは競合も多いですが、趣味ジャンルならまだまだブルーオーシャン状態なことも多く、月20万円稼ぐまでのハードルも低いので初心者ブロガーほどおすすめです。 ▼ブログ記事の書き方は「【保存版】ブログ記事の書き方とは?取材・ライティング・タグの挿入まで全手順を解説」でまとめています。 [kanren id="20521"]④必ずマネタイズ(収益化)ポイントを作る

⑤趣味ブログであってもデータ分析→改善を行う

▲運営サイトの一つで使っている「サーチコンソール」の画面
趣味ブログで確実に成果を出すためには、「データ分析→サイト改善」が欠かせません!現時点で結果が出ていなくても、改善を続けることで一定の成果が出せるようになります。 一度作った記事であっても放置プレイはNGで、定期的に見直して書き直す「リライト」作業を行います。情報のアップデートはもちろん、新たなイラストや動画などを挿入してクオリティアップを目指します。 個人が趣味ジャンルで露出を大きくするためには、SNSでの流入等よりも圧倒的に「検索エンジン」のほうが重要なので、常に検索需要を意識して更新作業を続ける必要があります。 [box class="yellow_box" title="検索順位チェック・流入キーワードチェックに使っているツール"]- GRC→検索順位チェックツール
- サーチコンソール→自サイトへの流入キーワードを把握
- Google Analytics→自サイトへのアクセス数・ページ推移などを把握
おわりに:趣味ブログの強みは「趣味→ブログ強化」のループに突入できること
