「3万円台のパソコン」で十分です! もし購入をためらっていても、3万円のパソコンならサクッと買える人が多いでしょうし、今後ブログ運営で成果を出すために必須なので購入しましょう。 [list class="li-check li-mainbdr main-c-before"]
- ブログ運営は3万円のパソコンで問題ない理由
- タブレットでもブログ運営できないのか?という疑問について
- ブログ運営にピッタリのおすすめPC
目次
【結論】ブログ運営は3万円前後のパソコンで問題ない理由


普段のブログ運営に使っているPC:MacBookPro 2018

ラオスのオシャレなカフェにて作業中
「3万円のPCで十分」と言いましたが、必要条件を満たすだけであって、十分条件は満たせません。なので、普段は高スペックの「MacBookPro 13インチ 2018」を使ってます。 ブログ運営をするにあたってPCは仕事上で使う唯一の「武器」であり、成果を出すのに妥協をしてはいけないだろう、という理由で40万近いMacを購入しました。(笑) 文章執筆だけなら、確かに3万円のPCでも問題ありません。自身は画像・動画編集も行うのと、日常の作業で少しでもカクついて時間をロスするのが嫌なので選びました。
ブログ運営におすすめの3万円前後のノートPC+α
ブログ運営は3万円前後のノートPCでも全然こなせる!安いPCバンザイ!といっても、「どんな機種がいいのか?選び方は?」と迷う方も多いと思います。 そこで!このステップでは、「これからブログ運営を始める」方向けに3万円前後のおすすめノートPCと、予算が合った場合に購入すべきPCも合わせて紹介していきます。 [itemlink post_id="27650"] ブログ開始当初に使っていたPCの新型モデルで、CPUには「Celeron」、メモリはなんと4GBにアップ!以前はタブレットCPU、メモリ2GBだったので大きな進化です。 もちろん、3万円PCらしく基本性能は低いため、快適な動作となると厳しいです。不具合が起きることもありますが、安く購入するならピッタリのPCかと。 プラスチック筐体なので高級感に欠けるのが残念ですが、11インチサイズで気軽に持ち運べるのが強み。コスパはかなりいいですね。mouse ノートパソコン MB13ESV
[itemlink post_id="27651"]Apple MacBookAir
[itemlink post_id="27652"] 10万円程度の予算があり、本格的にブログ運営していきたい人にはぜひ選んでほしい「MacBookAir」。以前、同型の11モデルを使ってましたが、普通に使う分にはサクサクでした。 MacはOSの完成度が高くサクサク動作するのと、デザインが良いためモチベーションが湧くのが素晴らしい点。「絶対に成功してやるぞ!」という気分にさせてくれます。 またMacは資産的価値が高く、発売されてから時間が経っても高値で売れるため、大事に扱えばあまりコストをかけず買い替えることも可能です。Microsoft Surface Pro
[itemlink post_id="27653"] 予算はあるが、Mac派ではなくWindowsを使用したい・・・という場合には、先ほど紹介した「Surface Pro」を使用しましょう。 PCと同じWindowsOSが導入されているので、複雑な作業を行うときも問題なくこなせますし、キーボードを外してタブレットとして使用することもできます。 こちらもMacと同様に10万円前後の予算が必要となりますが、本格的にブログ運営を始めるなら購入しても損はないかと。圧倒的な作業量で経費を取り戻しましょう。ノートパソコン選びで考えておきたいポイント
最後に、ブログ用ノートパソコン選びで考えておきたいポイントを下記にまとめておきました。 基本的には上記PCの購入をおすすめしていますが、下記の条件に当てはまっていればなんでもOKです。OSの選択:Windows or Mac
PC選びで最も重要な「OS選び」に関しては、Windows・MacともにWordPressなど重要なソフトは全てOS問わず使えるので、どっちでもOK。 個人的に操作感を重視して「MacBookPro」を使用していますが、スペックに対してのコスパはWindowsのほうが優れていますね。 「文章執筆に集中できるかどうか」で選べば一番コスパがいいと考えているので、予算があるなら直感的に操作できるMacのほうがおすすめですね。タイプの選択:ノート or デスクトップ
すでに説明したとおり、ブログ用途でPCを購入するなら「ノートパソコン」一択です!「いつでも移動しながら記事を書く」という執筆スタイルを再現できます。 文章執筆が中心なら大したスペックは必要ないし、大型モニターが必要なら外部モニターを接続すればいいので、あえてデスクトップを購入する必要がないんですよね。性能の選択:メモリやグラフィックボートの性能
文章執筆が中心ならタブレットPCに搭載されているCoreMなど低スペックCPUでも問題ありませんが、同時に画像編集等も行うなら最低限Core i3程度は欲しいところ。 動画編集などの作業をしない限りグラフィック性能を必要としないので、ノートPCのCPU内蔵グラボ程度の性能でも全く問題ありません。タブレットでもブログ運営できないのか?という疑問について
