「スマホのフリック入力」でも案外快適に文字入力できることがわかりました! 文字装飾など全ての作業は行えないものの、事前に記事構成を作成したり、本文を書くまでならスマホで作業できます。むしろ、PCの前で作業するより捗るかも・・・!? 今回は、本格的にスマホでブログ執筆をするために様々な検証を行ないましたので、実際のところをシェアしたいと思います!
目次
スマホでブログのネタ出しや見出しを決定する

スマホの文字入力方法やキーボード使用についてなど
ベストはキーボード入力だが、フリック入力でも問題なし

両手を使って全力でフリック入力してメモをする
先日、PCの前に座っても全然書けなかった記事があったんですが、自転車で移動しているときに「あ!」とふとアイデアが浮かんでいたため、降りてひたすら記事を書きました。 簡単な言い回しで1時間程度で一気に4000文字の執筆を行ったんですが、素早く文字入力できた理由は「両手でフリック入力」を使っていたから。 最近の女子高生は両手で全力フリック入力をするケースが多いようですが、慣れればPC以上に素早く執筆できます。両手の親指は痛くなりますが(笑)極めればPCすら不要になるかも。 とはいえ、スマホの小さい画面では全体の構造を把握することが難しいし、優秀なエディアーでも文字装飾・画像の挿入やサイズ調整が難しいので、一旦メモ帳に保存しておきます。 自分の場合は「EverNote」というクラウドメモアプリに保存するか、WordPressのビジュアルエディターに直接執筆して保存して、帰宅してからPCで最終調整を行うようにしています。 簡易的な執筆オンリーになるものの、スマホから執筆できれば作業場所にも一切困らなくなるので最強ですね。フリック入力のスピードさえ身につければ、作業の大半を置き換えられるかも!? 「スマホでブログを書きたいが、どうしてもフリック入力が遅くて困る!」という人はスマホ専用のタイピング練習アプリもあるので、こちらも試してみてください。(ー_ー)音声入力でブログを執筆するのはどうなの?
