⚠︎記事内に広告を含みます。

【初心者必見】ブログ記事で必要な文字数とは?2000字以上書くと結果が出やすくなる話

 

ブログ初心者にありがちなのが、「1記事で必要な文字数はどれぐらい?」という悩み。人によって見解がバラバラなので、何を参考にしていいかわかりづらいんですよね。

一昔前は長文の記事ほどGoogle検索で優遇されていましたが、アップデートによって文字数を水増ししただけの記事は上位表示されなくなりました。

かといって、上位表示されているブログを見ると3000文字以上の記事ばかり。「本当に必要な文字数はどれぐらいなの?」と悩んでしまいます。

  1. ブログで書くべき文字数は検索意図で異なる?
  2. 当ブログで結果が出ている文字数
  3. 文字数を増やしつつ上手く記事を書くテクニック

そこで今回は、専業ブロガーとして生活している経験から「ブログ記事で必要な文字数」を徹底的に考えつつ、実際のデータを用いて考察してみました!

 

【結論】ブログで書くべき文字数は検索意図によって異なる

 

最初からぶっ込んでしまって申し訳ないんですが、「ブログ記事で書くべき文字数は検索意図によって異なる」のが結論です。

そもそも「必要な文字数ってどれぐらいなの?」と疑問を持つこと自体おかしく、読者の検索意図を把握できればいれば、盛り込むべき内容もわかるはず。

今のGoogle環境で文字数を水増しする必要はないので、読者の検索意図に合った内容を盛り込めているのなら、文字数で悩む意味は特にありません。

[aside type=”normal”](※検索意図とは:Google検索を利用する際、読者はどんな目的を持ってそのキーワードを検索しているのか?という意図。検索エンジンで上位表示を狙うSEO対策では、あらかじめ検索意図の把握が欠かせません。)[/aside]

 

例えば、天気予報など文字数が少なくて問題ないコンテンツなら500文字以下でも上位表示できるだろうし、逆に手順を解説した記事だと10000文字以上になることも。

Googleはあくまで「ユーザーが必要とする記事」を上位表示するため、文字数に関わらず読者のニーズを満たしていれば少ない字数でもアクセスを集められます。

ブログを始めたばかりだと「どの程度の文字数を書けばいいか」と基準が欲しくなりますが、あくまで文字数は手段であり目的なので、気にしなくともOKです。

 

当ブログで最も結果が出ている記事は2000文字〜4000文字前後

 

とはいえ、「必要な文字数は検索意図によって異なる」といきなり言われても「理解はしたけど、もうちょっと具体的なデータを教えてよ」となりますよね。

参考までに当ブログのデータを引用しますと、最も結果が出ている記事は2000〜4000文字前後となります。長文の記事はあれど、2000文字以下はほとんど存在しません。

読者の検索意図に合っていれば1000文字以下でも上位表示できるはずですが、比較的長文記事が有利な理由は下記にあるんじゃないかなと。

 

  1. 網羅性を満たすため
  2. 一定以上のボリュームがないと、ブログ記事である必要がない

 

第一に、Googleは「網羅性」を満たした記事ほど上位表示させがちな点。いわゆる「まとめ記事」ほど結果が出やすいため、文字数も増えるのではないかと。

またSNS・YouTubeなど様々な媒体で発信できる現代において、「情報がまとまった記事でないと記事を見る意味がない」のも理由の一つではないかと考えています。

短文ならTwitterなどSNSでいいし、ビジュアルで説明できるなら動画で発信したほうが伝わります。濃い情報だからこそ、あえて見る価値がある・・・と判断されているのではと。

 

文字数を増やして網羅性を満たしつつ、離脱を防ぐ3つのテクニック

当ブログのデータから「2000文字〜4000文字前後で価値のある記事を作る」ことが重要だとわかりましたが、長文を書くだけでは途中で離脱されてしまいます。

ここでは、少しでも読者に価値を与える文章を書きつつ、途中で離脱されてしまわないよう普段から工夫している記事の書き方も合わせて紹介していきます!

 

適度に装飾をはさんで文字だらけになることを防ぐ

文字装飾の例
  1. 強調表示
  2. 文字カラー変更
  3. マーカー

 

ブログは文章が主体だと勘違いされがちですが、よほど素敵な文章を書ける天才でない限り、文字だらけの記事だと「うわぁ・・・」と離脱されてしまいます。

特に要点を解説する場合などは、文章の羅列でなく「箇条書き」にして上げたほうが見やすいし、想像以上に読まれるので活用しましょう。

重要な箇所は「文字装飾」を施して強調し、読者が読む負担を下げてあげることも大切。最近はスマホで読み飛ばしをするユーザーが増えているので、ますます重要に。

 

積極的に図解を挿入して、読者の理解度を向上させる

釣り関係の記事で活用している図解の例

 

記事の内容によっては、文章だけで説明しても上手く伝わらず離脱されてしまうことも。こういうときは、積極的に画像・イラストを挿入するようにしましょう!

写真・動画(gif)など様々なフォーマットを掲載できることもメリットなので、文章だけにこだわらず自由にイラストなどを盛り込むことで閲覧性がアップします。

読者からしても、適度に画像を挿入することで目の休憩になるし、イラストを挿入することで文章だけでは説明できないイメージを共有できます!

 

文章だけでなく、イラストを作成するためにはひと手間必要ですが、最近はこのような利便性の高い記事こそアクセスを集めやすくなっています。

下手に手間をケチって結果が出ないぐらいなら、手間をかけても図解を作成して挿入したほうがアクセス・収入増加につながるので、こちらのほうがいいかなと。

余裕があれば、ココナラなどのサービスを使うことでイラスト作成の依頼もできるので、お金を払ってプロにお任せするのもアリかと思います。

 

余計な箇所を記事内で折りたたみ、必要な人だけ見てもらう

[su_accordion][su_spoiler title=”詳細スペックはこちら(例)” style=”fancy”]
  1. 身長:173cm
  2. 体重:56kg
  3. 年齢:22歳
[/su_spoiler][/su_accordion]

WordPressプラグイン「Shortcodes Ultimate」を使用

 

記事によっては、網羅性を満たすために「様々な情報を一つの記事にまとめてしまう」ことも。このほうがアクセスを得やすいこともあるんですよね。

ただ、読者によっては「商品・サービスの概要をザックリ知りたいだけで、詳細なスペックはいらねぇ!」という人もいます。

そんなときに役立つのが、詳細な情報を隠せる「アコーディオンバー」です!普段は情報を隠しておき、読者が必要とするときのみ詳細を表示してくれます。

 

この方法なら、長文を書いてユーザーのニーズを幅広く満たしつつ、特定の情報を求める読者にのみ詳細を開示して離脱率を下げることができます。

検索意図が異なる場合は記事ごと分けちゃったほうがいいんですが、網羅性を満たしたほうがアクセスを集めやすい場合もあるので、使い分けることが大切。

読者のほとんどが詳細を見たい属性の場合は使わないほうがいいので、「ここぞ!」という長文記事のときのみ使用することをおすすめします。

 

【最後に】1000文字以上執筆しつつ、検索意図によって文字数を変更しよう

今回の結論
  1. ブログに最適な文字数は検索意図によって変わる
  2. 1000文字以下でも検索意図によっては上位表示できる
  3. 当ブログでは2000〜4000文字前後の記事で結果が出ている
  4. アクセスを増やすには網羅性を満たせる文章量を書きつつ、読まれる工夫をしよう

 

というわけで、今回は「ブログで必要な文字数とは?」という点について、実際に結果が出ている記事を参考にしつつ解説してみました。

結果がどうであれ「検索意図によって必要な文字数が異なる」ことには変わらないので、最低でも1000文字以上執筆しつつ意図に合わせて変えていくのがいいかと。

書く情報によりますが、個人的には1000文字以下で満たせる悩みならあえてブログ記事にする必要はないと思うので、SNSなりYouTubeで発信したほうが得策ではないかと。

 

ブログの良いところは「記事を書いて、反応を見てからすぐリライト(書き直し)できる」点にあるので、まずは記事を作ってみて、反応が悪ければ文字を増やすor削る施策が最もおすすめです。