「ブログ(blog)」という仕組みが世に普及して20年前後。「ブログ」と聞いて存在は知っていても、「どんな意味があるの?特徴は何?」と疑問に思っている方もいるはず。 最近はTwitterなどのSNS、Snow・Wechatなど動画配信サービスに話題を奪われがちですが、実は多くの人が気づかないうち、誰かのブログを読んで情報収集をしています! 芸能人ブログを真っ先に連想する方もいるでしょうが、市川海老蔵氏のようにブログを活用し続けている人もいるし、個人でもブログの収入だけで生活する人も。 [box class="box2"]
- ブログとは?どんな仕組みで動いているの?
- ブログの特に大きな特徴3つの解説
- SNS・ブログの最大の違いとは
目次
ブログは「Web上のログ(weblog)」を表示するサイト

ブログの大きな特徴とは?利用するメリット3つ
個人でも気軽に開設・発信することができる

様々な種類のブログサービスから選択可能
ブログは、昔から情報発信に使われていた「ホームページ」と違い、個人でも簡単に開設することができます。サービスによっては、必要事項を記入するだけで完了! 「ホームページ・ビルダー」みたいな専用のソフトも必要ないし、「HTML・CSS・PHP」のようなプログラミング言語を覚える必要すらありません。 開設した瞬間から自由に情報発信でき、用途も「日常の日記」「同じ趣味仲間を集めるため」「ブログ集客でビジネるにつなげる」などさまざま! [aside type=”normal”]使用するブログサービスによっては「商用利用禁止」「アダルトな情報発信禁止」など制限があることも多いので、要チェックです。[/aside]文章・画像・動画等を使用して様々な情報を発信できる

アフィリエイトの仕組みを活用して広告収入を得ることができる

ブログとSNS(Twitterなど)との大きな違いとは
情報発信をするツールを探すとき、良く「ブログ・SNSってどっちがいいんだ?」と比較されることが多いんですが、結論からいうと用途が全然違います。 ここでは、SNS・ブログとそれぞれの違いを探りつつ、有効な使い分け方も同時に解説していきます!SNSはフロー(流動的)な情報発信に向いている

ブログは発信した情報がストック(資産的)になる

「ブログはオワコン」って本当?【まだまだ主流です】

ブログ収入を活かして海外ノマドに挑戦中!
最近、若者の「ブログ離れ」が噂されており、数年前から「ブログはオワコン(終わったコンテンツ)!これからはSNSだ!」と煽るメディアが増えています。 しかし!現実は全然オワコンではなく、確かに若者ほどSNSを活用するようになっているけれど、まだまだ情報を求めてブログにアクセスする人が一定数います。 ここ1・2年の「副業ブーム」によって収入目的でブログを始める人も増えており、SNSを眺めていると「月10万達成!」「月100万稼ぎました!」という人も増加している印象。 確かに「個人が収入を一切考えずに情報発信する」という人は減ったし、そういう人ほど気軽に発信できるSNSに流れていますね。 しかし、アクセス・収入を得る目的でブログを始めるのであれば、ネット広告市場も年々拡大しているため全然オワコンではないと考えます。 誰でも気軽に始められる分、収入を得るまでのハードルは少し高めですが、好きな情報を継続的に発信することによって、誰でも〜月10万円程度までなら得ることができます。