「充実したプロフィール文章」が必須!内容を充実させれば、企業から仕事依頼が来ることも・・・! ファンを増やす目的だけでなく、検索エンジンも「誰が書いているのか?」を評価するようになっており、アクセスを底上げするためにもプロフィールの充実が必須。 ただ、基本的にプロフィール文の書き方にフォーマットはないし、「どんな内容を掲載したらいいの?」と迷っている初心者ブロガーの方が多いでしょう。 [box class="box2"]
- プロフィール文章を充実させるメリット
- プロフィールに書いておきたい内容
- 参考にしたい有名ブロガーのプロフィール文
目次
プロフィール文章を充実させるメリット
興味を持った読者に継続的なファンになってもらえる

企業等から継続的に広告掲載・商品提供メールが来る

SNS経由でファンが集まりやすくなる

プロフィールに書くべき情報
続いて、実際にプロフィール記事を作るにあたって「掲載すべき内容」「載せるべきでない内容」を紹介していきます。キーワードは「簡潔に自身のことを伝える」ことです! [box class="blue_box" title="プロフィールに最低限のせるべき内容"]- 名前(ニックネーム)
- SNSアカウント
- 著者の経歴
- 現在の活動内容
- 代表的なブログ記事
- メディア掲載歴・ポートフォリオ
ブログジャンルに関連する著者の経歴

2015年4月より開始した自転車日本一周旅行の様子(北海道・知床峠)
プロフィール記事に訪れた人は、きっと「一体こいつはどういう人間なんや?なんでこのジャンルの記事を書いているんや?」と疑問を持っていることでしょう。 そこで「自身の活動経歴・ブログジャンルに関する活動内容、実績」について、簡潔に紹介していきます。重要なのは「簡潔に」という部分! 記事を見ている読者は「プロフィール文章を見て定期購読するに値するかどうか」をチェックしていると思われます。長ったらしい文章は離脱される原因になるんです! 以前、有名ブロガーの方が「小学生時代は〜中学生時代は〜」と詳細な生い立ちを書いていたことがあったんですが、これはファンの多いブロガーだからこそ成り立つ技。 現時点で知名度もない、情報に価値があるかわからない弱小ブロガーの場合、ブログに関係ない生い立ちを書いても「なんだこれ、興味ねぇや」と離脱されるだけです。 最初は著者自身ではなく「ブログジャンルに関係する内容」を求めている読者が圧倒的大多数なので、余計な情報を省いて必要な情報だけ見せてあげることが大切。現在積極的に行ってる活動内容・自己アピール文

代表的なブログ記事・特に読んでほしい記事一覧
[kanren id="20337"] せっかくブログのプロフィール文章を書くのだから、ブログ内で特に代表的な記事、読んでほしい記事を紹介してみましょう!思った以上に読まれますから。 プロフィールから次の記事に推移した読者はじっくり読んでくれることが多く、興味を持ってもらえればブログ内を巡回してくれるため、アクセスアップにもつながります。 まずは定期読者になってもらうことが大事なので、「よっしゃ!ここで稼いだる!」と無理に収益化へ走らず「本当に読んでほしい記事」を掲載することが大切。メディア掲載・インタビュー実績・ポートフォリオの記載
