WordPressでブログを始めて、最初に考えたいのが「テーマ」の設定。ボタン一つで一気にデザインを変更できる一方、公式の無料テーマだけでも3000近くあるのでめちゃくちゃ悩みます!
当初は無料テーマオンリーでブログ運営をしてきた自分ですが、ちょうど1年前のタイミングで有料WordPressテーマの「ストーク」の乗り換えました。結果は・・・大満足!
表示速度の面でやや難があるものの、豊富なショートコード・設定して即使えるデザイン・カスタマイズ項目の多さなどプログラミングに詳しくない自分でもサクッと設定して1年以上使えています。
今回は、少し今更感はありますが有料WordPressの「ストーク」の紹介と、1年以上使用してのメリット・デメリットについて紹介していきます。
[btn class="lightning big"]ストークを早速チェックする!公式サイトはこちら[/btn]
目次
【経緯】なぜ有料WordPressテーマを使う必要があるのか?
無料テーマはコストが不要だが、カスタマイズ作業が不毛すぎる

▲旅の最中にも頑張ってWordPressカスタマイズをしてました。
ストークに関する解説をする前に、そもそも「なぜWordPressでわざわざ有料テーマを設定する必要があるのか?」を少し解説しておきます。 自分は当初、2015年から始めた「自転車日本一周」に関するブログを書くため、無料ブログではなくWordPressブログの開設を決意。最初はテーマも同様に無料のものを使用していました。 理想のブログを作成するため、旅行への出発前に2週間程度もかけてカスタマイズをしていたんですが、全然終わらない!専門知識もないので、細部のカスタムすらできず。 「始めてWordPressを導入して、無料テーマのカスタマイズで積む」って誰でも経験することだと思うんですが、プログラミング知識がなければ進まなすぎて不毛すぎます。 現在はおかげさまでブログの広告収入で生活できるようになりましたが、ブログで成功するためにはデザインも必要ですが、何より記事を執筆しなければ始まりません!!! せっかくWordPressでコストをかけてブログを書くなら、有料でもさっさとテーマを導入してブログを執筆してしまったほうが早い。そう思って、たまたま見つけた「ストーク」を購入することに。ストークならメインカラーの変更やスライダーの実装が簡単!

▲WordPressテーマ「ストーク」のデフォルトトップページ
お値段は約1万円。WordPressテーマとしてはお安めですが、簡単に買える金額ではありません。しかし無料テーマのカスタマイズで不毛な状況に陥っていた自分は迷わず「即購入」しました! 早速自サイトに実装してみたんですが、最初に感動したのは「そのまますぐ使える美しいデザイン」。これなら、カスタマイズほぼ不要でそのままブログ運営に使えます。 先ほども買いたとおり、多くの無料テーマはある程度カスタマイズしないと「見るに堪えない」ので、あまり触らずとも使えるのは素晴らしい。


有料WordPressテーマ「ストーク」とはどんなテーマ?


ストークの外観・使用できる各種カスタマイズ機能について
他の有料WordPressテーマ同様、ストークにも独自のカスタマイズ機能がいくつか実装されています。全てを解説していると大変なので、個人的に特に気に入っている機能を紹介します! 全てのカスタマイズ機能をサクッと確認したい人は、公式ページの「ストークの使い方」より確認してみてください。PC・スマホトップページの記事一覧ページのカスタマイズ





スマホ表示でのハンバーガー・グローバルメニュー

ショートコードでのボタン・注釈の実装
他に、ストークには独自のショートコードが用意されており、記事に挿入することで専用ボタンや注釈、記事ボックスなどを自由に表示することができます! それぞれショートコードを使い分けることにより、記事内での表現方法が増えてユーザーに訴求しやすくなります。 ▼関連記事を表示する際に役立つサムネイル画像付き画像リンク。テキストリンクと合わせて掲載するとCVRがアップします! [kanren id="21055"] [aside type=”normal”] 定番の補足表示。「本文に加えてちょっと補足がしたい!」というときに挿入すると目立つし、文章が続いて疲れてしまうのを防水する効果も。 [/aside] [aside type=”warning”] 注意説明。商品レビューをするときに、「このような使い方は危険!」など注意表示をしてユーザーの目を引きます。 [/aside] [aside type=”boader”] シンプルな枠。簡単な商品説明を載せたり、記事下にテキストリンクを挿入する際に少し目立たせる役目も果たしてくれます。[/aside] [box class="yellow_box" title="最近追加されたシンプルボックス!"]商品説明の箇条書きで特に活用中。カラーをいくつか使い分けることができ、ボックスのタイトルも設定できます。[/box] [btn class="lightning big"]目立つビッグボタン[/btn] ▲アフィリエイトリンクの掲載に役立つボタン。10種類以上用意されているので、特にクリックされてやすい大きめのボタンを採用することが多いですね。 [voice icon=”https://cycle-japan.com/wp-content/uploads/2018/04/DSC01539.jpg” name=”よねすけ” type=”l”]最近流行りの「吹き出しも簡単に設定可能!こちらも何種類かデザインが用意されています。[/voice]おわりに:迷ったら即テーマを購入しよう!
というわけで、今回は「有料WordPressテーマのストークを1年間使用したのでレビューしてみる」の記事をお届けしました!このテーマを設定してから予定なカスタムをする必要がなく、執筆時間が大幅に増えました。 ブログは初期投資がほぼ不要のビジネスですが、最初の記事執筆だけ少し時間が掛かります。いかにスタートダッシュを切れるかが勝負なので、広告収入を狙うならテーマ設定に時間を費やしている場合ではありません! ストークを購入すれば、わずか1万円で莫大な時間と美しいサイトテーマを手に入れられる・・・と考えれば、これほど安い買い物はないですね。 これからブログを始めて「本格的なサイトを作りたい!」「ガッツリ運営して広告収入を得たい!」と考えている人なら、購入して損はないかと。 [btn class="lightning big"]ストークを早速チェックする!公式サイトはこちら