運営コストがかからない無料ブログのほうがいいかも? 最初からまとまった収益を得る目的ならともかく、「日記を書きたい」「同じ趣味のユーザーと交流したい」点にあるなら、ワードプレスを利用する必要はありません。 [box class="box2"]
- 趣味ブログをワードプレスで運営しないほうがいい理由
- ワードプレスで運用するメリット・デメリット
目次
【結論】収益目的でなければ無理にワードプレスを利用する必要はなし
「これからブログを始めたい!」という人に積極的におすすめしており、当ブログでも利用しているワードプレスですが、趣味ブログであれば利用しないほうがいいかも。 ワードプレスを利用する最大のメリットは「カスタマイズ性が非常に高く、収益を最大化できること」ですが、収益目的で趣味ブログを運営する人は少ないでしょう。 毎月余計なコストがかかってしまうし、ブログ開設時に余計な手間が必要になるし、日記を書くだけなら何一ついいことがありません。 下記に趣味ブログでワードプレスを運用するメリット・デメリットをまとめたので、運営しようとしているブログに該当しないかチェックしてみてください。趣味ブログをワードプレスで運用するデメリット

毎月1,000円程度の運用コストが発生する
ワードプレスを利用する最大のデメリットは、ドメイン・レンタルサーバーを別途契約する必要があり、毎月1,000円程度のコストがかかってしまうこと。 広告収入目的であればすぐペイできますが、ブログに広告を掲載しないなら毎月余計な出費が出ていってしまいます。毎月うまい棒が100本も買えてしまうんですよ・・・! 有名どころの無料ブログだけで20種類以上存在し、本格的にブログ運営しないなら十分な機能を備えているので、無料ブログを選んだほうが幸せになれるでしょう。ブログ開設に余計な手間がかかる
無料ブログならサイト上に必要事項を記入するだけで開設できますが、ワードプレスの場合は自分でインストール作業を行わないといけないので、開設に少し時間がかかります。 当サイトのワードプレス開設記事に従えば30分〜1時間程度で問題なく作業を済ませられますが、無料ブログと比べると面倒臭いことは間違いありません。 下手にブログを触ってしまった場合、突然真っ白になってしまうことも!自分で原因を調べられれば解決できますが、全くPCを触ったことのない人にはハードルが高いのも事実。運営当初からアクセスを集めるのが難しい
無料ブログの最大のメリットは、ゼロコストで運営できることではなく「サービス内のブログランキングや読者登録機能を通して、運営当初から交流できること」です。 普通、ブログを開設して数ヶ月はアクセスがないのが普通なんですが、優秀なブログサービスを利用すれば開設当初からでもそこそこのアクセスを得られます。 継続的に運営すればワードプレスでも月100万PV以上を得られるようになりますが、一定の努力が必要。ここまで聞いて「面倒くさい」と思うなら、素直に無料ブログを選べばいいかと。趣味ブログをワードプレスで運用するメリット

ブログ収益で新しい趣味道具を購入