「新しくブログを始めたい!初めてなので無料ブログを選びたいけど、有料ブログのほうがいいという意見も。一体どちらを選べばいいの!?」 ブログ初心者に良くある質問ですが、一体どちらを選べばいいのか?それぞれにメリット・デメリットがあり、サービスによって機能も異なります。 しかし、経費をかけずに運営したい!という目的から無料ブログを選ぶ人も多いんですが、ちょっと待って!思わぬ落とし穴があるかも・・・。 今回は10年以上ブログ運営を続けてきた経験から、無料ブログ・有料ブログとそれぞれの特徴を比較しながら、最適なブログサービスを紹介してみます!
目次
無料ブログを運営するメリット・デメリット
無料ブログのメリット | 無料ブログのデメリット |
|
|
【メリット①】経費をかけず、すぐブログ運営ができる
無料ブログを利用する最大で唯一のメリットは、「ブログ運営に経費がかからないこと」。アカウントを作ればすぐに始められるのも素晴らしい点ですね。 ブログを始める理由は人それぞれですが、「アクセス・収入を一切追わず、日記を更新する」目的なら無料ブログでOK!むしろ、有料に手を出す必要はありません。 ただ自分のように、最初は日記を更新していたが、アクセス・収入が欲しくなった・・・というケースも。この場合、新たにブログを始めなければいけなくなるので、その点だけ注意です。【デメリット①】突然ブログを削除されるリスクがある
上手くブログ運営をすれば、長くに渡ってアクセス・収入を稼いでくれる「半不労所得状態」を作れるのがブログ最大のメリットです。 しかし!無料ブログは運営会社のレンタルドメイン(ネット上の住所)を使用することになり、会社に不祥事が発生するとブログごと消し飛んでしまう可能性も。 実際、無料ブログを使用していたばかりにアカウントをBANされ、永久追放状態になってしまった人も。本格的にブログ運営をするなら、無料ブログを使い続けるのは危険です。 [aside type=”normal”]ドメインはネット上の住所と言えるもので、当ブログだと「https://cycle-japan.com」という独自のドメインを使用しています。他社の無料ブログだと「ameblo.○○.jp」などアメブロのドメインを使用することになり、万が一会社が潰れるとブログごと消滅してしまうリスクがあります。[/aside]【デメリット②】商用利用・広告掲載に制限が多い
無料ブログサービスによって仕様が異なりますが、多くのサービスでは「商用利用不可」となっています。つまり自分で広告掲載をできません! 広告掲載ができるサービスでも、「自社広告のみ掲載可能」「過度な広告利用は禁止」など厳しい制限があり、規定を破ってしまうと最悪ブログが削除されます。 多くの無料ブログサービスがありますが、広告収入を得る目的なら使用できるサービスが大きく限られてくるので要注意です。【デメリット③】運営会社の広告が強制表示される
どんな無料ブログでも、有料版を使用しない限りは必ず「運営会社側の広告」が強制表示されます。本来得られるはずの収入が大きく下がってしまう要因に・・・。 有料ブログを運営するコストは月1,000円前後ですが、本格的に運営していればすぐに広告料でペイできるようになるため、無料ブログを利用しているばかりに損失が出る状態に。 少しでも「アクセス・収入を得たい!」と考えるのであれば、無料状態で運営を続けると運営会社に余計な広告料を支払っている状態になるので、今すぐ有料版を使用しましょう。結論:日記を更新する目的のみ無料ブログを利用しよう

有料ブログを運営するメリット・デメリット
有料ブログのメリット | 有料ブログのデメリット |
|
|
【デメリット①】月1,000円前後のコストが必要になる
有料ブログを使用する唯一のデメリットは、月1,000前後のコストが必要になること。サービスやプランによっても変わってきますが、月1,000円もあれば十分運営できます。 年額にすると10,000円〜15,000円程度になるので、一見高く思えます。しかし真面目に運営すれば個人でも月100万円以上稼げることを考えると、安すぎるコストですよね。(笑) 月1,000円程度ならすぐ広告料でペイできるようになりますし、自分も運営開始から2ヶ月程度で利益が出るようになりました。 最初からアクセス・収入を追わない「日記」を更新する目的なら絶対に無料ブログのほうがおすすめですが、少しでも広告料が欲しいから有料で始めましょう!【メリット①】半永久的にブログ運営ができ「資産」になる
有料ブログを使用する最大のメリットは、やはり独自ドメイン+専用サービスを使用することで「半永久的にブログ運営が可能になり、資産化できる」点でしょう! 運営資金の支払いを忘れなければ、一生ブログをネット上に残すことができます。一度実績を作れば、長くに渡ってアクセス・収入を稼いできてくれる「自動販売機」と化します。 定期的なメンテナンスは必要ですが、きちんとリスクヘッジしていれば突然収入が0になることはありません。 収入を得つつ次のビジネスの準備ができるので、控えめにいって最強です。【メリット②】上手く運営すれば誰でも月5万円程度の収入に
必要な手順に沿ってブログを運営していれば、よほどのミスがないかぎり誰でも月5万円程度は稼げるようになります!「あまり稼げない」と言われるジャンルでも達成可能です。 もちろん、誰でも稼げるといっても「正しい手順で」「最低3ヶ月以上継続した場合」に限った話ですが、必要な努力を怠らなければ誰でも稼げるようになりますね。 月5万円では生活できませんが、副業として考えればどうでしょう?月5万円の昇給をするのは非常に難しいことを考えると、めちゃくちゃ大きい金額ですよね。【メリット③】高機能なカスタマイズが可能になる
有料で高機能なブログサービスを使うと、無料ブログでは考えられない高度なカスタマイズが可能に!専門知識も必要なく、ブログのレイアウトを簡単に変えられるようになります。 サービスによりますが、「ある記事を表示したときだけ、ある広告を表示する」といったカスタマイズも可能で、レイアウトの変更だけで収入がアップすることもしばしば。 ブログ運営では、最低限の記事を書いたあとはデータ分析→カスタマイズで収入が倍近くになる・・・という事例も実際にありますので、本格的なブログ運営には必須です。結論:ブログを本格運営するなら有料ブログで!

有料ブログで本当に使えるブログサービスとは?徹底比較
[box class="yellow_box" title="有料ブログで使える2種類のサービス"]- 無料ブログの有料プランで使えるサービス
- 無料配布されているソフトを有料サーバーで使うサービス
無料ブログの有料プランで使える機能

▲はてなブログの有料プランで使用できる機能一覧
アメブロ・はてなブログなど、多くの有名ブログサービスでは無料版と同様に、一定の料金を支払って使える「有料プラン」を用意しています。 無料版の延長で気軽&安価に利用できますが、「ブログで大きな広告収入を得たい!」「長くにわたってアクセスを得たい!」という人にはあまりおすすめできません。 月額300円〜1000円程度の価格が一般的で、大抵は無料版の機能制限を解除できるものが多いです!機能も様々ですが、大きく分けて以下の特徴があります。 [box class="yellow_box" title="無料ブログの有料プランで使えるサービスの特徴"]- 月額料金が安い
- カスタマイズ機能は限定的
- ブログサービスのドメインパワーでアクセス数が変化する
- サーバー機能が強力
無料配布されているソフトを契約したサーバーで使うサービス(CMS)

- 自分でデータインストール用のサーバーを契約する必要がある
- テーマを利用してデザインを自由自在に変更可能、CSS利用でさらにカスタマイズ可
- プラグイン機能を追加して、各種機能を自由に追加可能
- セキュリティ面でやや不安がある
- 検索エンジン対策が強力
最終結論:本格的なブログ運営なら「ワードプレス」を使おう!
