四国八十八箇所歩き遍路の旅では、毎日重い荷物を背負って20km〜40km程度の距離を歩くことになります。
早くとも40日、遅くて60日も毎日荷物を背負って歩くことになるので、「リュック・バックパック」の性能次第で毎日の疲労度が全く変わってきてしまいます・・・!
今回は、歩き遍路の道具の中で非常に重要となってくる「リュック・バックパック」の選び方とオススメ製品を状況・手段別に解説していきます!
歩き遍路に最適なリュック・バックパックの特徴は?
基本は登山用のバックパックと同じ
歩き遍路の旅では、基本的に8割程度も舗装路を歩き続けることになります。
しかし!お寺周辺のへんろ道は大抵「登山道」のようになっていて、場所によっては非常に険しく「これは登山初心者には難しいのでは・・・?」という場所も。
お寺の所在地の都合上、何回も山を越えることになるので、重い荷物を長時間担いでも疲労しにくいよう「腰で担げる」ことが重要になってきます。これは、登山用バックパックも同じ。
「腰で担ぐ」とは、つまり一般的なリュックのように肩だけで荷物を支えるのではなく、「腰ベルト」で肩にかかる負担を軽減するもの。「ハーネス」とも言いますが、これがついているものでないと厳しいです。
お遍路のスタイルによって必要なバックパックも変わってくるんですが、共通するのは「腰で担げる」こと、そして荷物を入れたまま40日以上毎日歩いても破損しにくい「剛性」が必要となります!
遍路の手段・状況別に最適な製品は異なる
歩きでお遍路をするといっても、様々な手段・方法があるため、それぞれで最適なリュックが変わってくるんです。
- 宿や宿坊を中心に利用、自炊なしでお遍路
- 宿と野宿(寝袋のみ)を使い分けつつ、自炊なしでお遍路
- 野宿メイン(寝袋のみ)、簡単に自炊しながらお遍路
- 完全野宿(寝袋+テント)、自炊メインでお遍路
ざっと簡単に上げただけでも、これだけの手段があります。
「寝袋・テントを持ち歩くのか?」「替えの衣服はどの程度持っていくか?」「自炊はするのかしないのか?どの程度考えているか?」が決まれば持っていくべき道具がわかるので、それに合わせてリュック・バックパックを選べばOK。
それぞれに対応した製品をタイプ別に紹介していきますね。
荷物の総重量を10kg以下に抑える
パッキング時についつい利便性を考えて「あれもこれも持って行きたい!」という気分になるのですが、バックパックの総重量が10kgをこえた辺りからかなり辛くなるので、可能な限り軽量な状態が望ましいです。
たった1kgでも増えるだけでも、毎日30km歩くと疲労が全然変わってきます。荷物を減らせればその分バックパックも小型軽量にできます。
実際に自分が歩き遍路をしてみた感じだと、重量10kgが限界ですね!それ以上だと途端に辛くなるので、特に歩き慣れていないかたは10kgまでに抑えておいたほうが懸命。
遍路に最適なリュック・バックパックとおすすめ製品
次に、いよいよ歩き遍路に最適なリュック・バックパックを手段・状況別に解説していきます。
一人一人の旅のスタイルによって持っていくべき道具も変わってくるので、必要な容量に合わせてリュックの種類を選んでもらえればと思います。
宿・宿坊だけで寝泊まりする場合:30リットル
遍路宿やお寺の宿坊だけで寝泊まりする場合は、25〜35リットルのリュック・バックパックがあれば十分!
実際、このような方法で歩き遍路をしている方に何人もお会いしましたが、おおよそ30リットル程度のバックパックを背負っていました。
なかには20リットルという方もおられましたが、複数回お遍路をして必要な道具を心得ていたようです。初心者は30リットル近くあったほうがいいでしょう。
寝袋・テント・自炊道具といった重い荷物を持っていかなくてよいので、リュック自体のスペックも低めでOK。
最低限の加重分散機能と剛性を兼ね備えたモデルを選んだほうが、破損のリスクを抑えることができていいですよ。
mont-bell チャチャパック 30リットル
30〜40リットルのバックパックの中では定番となっている、mont-bellのチャチャパック。
値段もそこそこ(1万〜2万)であらゆる用途に使え、「良くわからなければ、とりあえずmont-bellのバックパックを買っておけば外すことはない」と言われています。
バックパックにはたくさん種類がありすぎて調べるのが大変なので、迷ったらこのチャチャパックを買えばOK。
Marmot KAR 30 30リットル
登山シーンで抜群の信頼性を誇るマーモットのバックパック。
背負い心地が良く、放熱処理に優れているので、宿メインの旅でも多めに荷物を持ち運ぶ場合、また暑い季節にお遍路をする場合には最適なモデルですね!
海外メーカーなので「日本人には肩幅が合いにくい」と言われることもあり、気になったら店頭で確かめてみるといいです。
野宿で寝袋+多少自炊道具を持ち歩く場合:40リットル
野宿メインで寝袋だけを持ち歩き、多少の自炊道具を使うという場合は40リットルのバックパックが最適!
実際に自分もこの手段・方法で歩き遍路をしたんですが、寝袋だけなら40リットルのもので十分でした。着替えも手洗いがメインなので、3セットの衣類を持って行きましたが、意外と容量に余裕がありました。
「テントを持ち運ぶかどうか」が一つの分岐点になりますね。寝袋だけなら蚊に刺されて大変ですが、その分荷物を軽量に出来ます。
Coleman マウントトレックライト40 40リットル
同じ40リットルのバックパックに比べれば、安価(1万以下)で買い求めやすいモデル。
全体的な作りは他の有名アウトドアブランドと比べると剛性に欠けますが、この容量で登山用バックパックに必要な機能が揃っているモデルはあまり多くないので、予算重視の方はどうぞ!
GREGORY ZULU 40 40リットル
今回、四国歩き遍路を行うにあたって、自分が購入したモデルです。
そこそこ高価(2万以上)ですが、放熱処理が今回紹介したバックパックの中でも圧倒的に優れていて、発汗量をかなり抑えることができます。真夏・梅雨のシーズンでもある程度快適に過ごせました。
背面の設計が非常に優れていますが、その他にも熱を逃がす仕組みがたくさん取り入れられていて、かなり発汗量を抑えられたと思います。
逆に真夏だと通常のバックパックでは暑すぎて、このモデル以外は使いたくないです。(笑)
▼実際に使ってレビュー記事も書いたので、よければご覧ください。
グレゴリー ズール40を1ヶ月使用したので、メリット・デメリットをレビューしてく。
MILLET UBIC 40 40リットル
登山用バックパックの中でも、老舗メーカーのミレー。
耐久性・剛性については随一の性能を誇っていて、登山以外にもバックパックでの旅やハイキング等色々なシーンで使えるので、お遍路を終えたあとも末永く使うことができます。
僕も真夏にお遍路をしなければ、このミレーのバックパックを購入するつもりでした。お遍路の後にも登山や旅を積極的に行いたい!という方はこちらのモデルをどうぞ。
寝袋・テントと自炊道具を持ち歩く場合:60リットル
ほぼ全ての行程を野宿をしながら進み、さらに「寝袋とテントまで持ち運びたい」という場合は最大容量の60リットルのバックパックが必要になります。
パッキングを工夫すれば40リットル〜50リットル程度の容量でも入りますが、あくまでギリギリなので余裕がないですし、バッグの最大重量の関係からも剛性に優れた60リットルのモデルを購入したほうがいいですね。
重量の合計は15kg〜20kg程度になることもあるので、登山初心者の方は事前に歩行練習をしておいたほうがいいです!
マウンテントップ 60リットル
60リットルのバックパックの中でも、剛性がありながら比較的安価(1万程度)で評価が高いモデル。
この容量になると剛性が一番重要になるため、あまり値段を気にせず買ったほうがいいんですが、このバックパックは安価ながら非常に剛性が高く使いやすいと評価されています。
素材も防水仕様で便利に使えますし、出来るだけ予算を抑えつつもちゃんと使えるバックパックが欲しい方はどうぞ。
mont-bell アルパインパック60リットル
60リットルのmont-bellのバックパックながら、2万以下で購入出来る安価なモデル。
全体的に体にフィットする設計がなされており、さらに背中のフレームとヒップベルトが細かく調整可能なため体全体で道具が背負いやすくなり、身体への負担を軽減できます!
この容量になると重量も15kgを超えてしまうことが頻繁にあると思うので、このような調整機能はぜひ欲しいところです。
GREGORY バルトロ 65リットル
60リットルバックパックの中でも最高級といってもいいモデルで、お値段も高価(4万円以上)ですが性能も最高級になっています。
個々人の体型やフィールドの状況に合わせてショルダーハーネスやヒップベルトの角度が自動調整される「レスポンスA3」というシステムが搭載されていて、人間工学に基づいて設計されているので荷物をパンパンに積めても加重分散してくれます。
さらに背面長とショルダーハーネスは3サイズ、ショルダーハーネスは5サイズも用意されているので、大量の組み合わせのなかから最も背負い心地の合うモデルを選ぶことが出来ます。
このバックパックを買えば敵なしですが、歩き遍路が過酷といっても2ヶ月程度の旅でこのモデルは少々オーバースペックです。遍路の他に登山も積極的に行いたいという場合は最強のモデルでしょうね!
おわりに
というわけで、以上「歩き遍路に最適なリュック・バックパックの選び方」を手段・状況別に解説してきました。
バックパックの選び方一つでお遍路の快適性がガラッと変わってくるし、場合によっては「旅の続行の可否」まで関わってくるので、自分の体力や財布と相談しながらじっくり選択することをオススメします。
いい製品に出会えることを願っています。それでは!
歩き遍路に最適な「靴・シューズ」の選び方とおすすめ製品について【運動靴・登山靴】四国歩き遍路に最適な寝袋・テントの選び方とおすすめ製品【野宿道具】