季節別の釣り方解説 11月は大物釣りに最適な時期!堤防釣りで狙いたい魚種とは? 11月になると、いよいよ気温も下がって冬直前!といった気候に。一方で海水温はそれほど下がっておらず、この時期は数釣りは難しいものの様々な魚種が大型化します。 冬を迎えると一気に釣り物が減るので、海釣り... 2019年8月20日
季節別の釣り方解説 10月は最も釣りに適した季節!この時期に堤防で狙える魚って? 10月は1年のなかでも、最も釣りに適した季節!真夏と比べて外気温が落ち着く一方、海水温は1年のなかでも大きく上昇し、小物から大物まで様々な魚種を狙えるようになります。 海釣り入門からベテランまで幅広く... 2019年8月20日
季節別の釣り方解説 9月は簡単に数釣り&大物釣りできる!この時期に堤防で釣れる魚種とは? 9月は少し気温も落ち着き、秋に向けて釣れる魚種がさらに増えるため釣りにピッタリな季節!堤防釣りに行くなら、気候が安定して魚の活性が最も上がる9月〜10月がおすすめ。 初夏と比べて魚の平均サイズが大きく... 2019年8月20日
未分類 【2018年版】本当に買ってよかった「釣り道具」ベスト5!おすすめの製品だけまとめました! 2018年も残すところ数日。今年も様々な釣り道具を買ってきたわけですが、「今後も使い続けたい!他の人にもおすすめしたい!」という製品がちらほら。 今年は高額製品はあまり購入してこなかったんですが、そのかわり「これは便利だ!」という小物を中心に素晴らしい道具たちに出会うことができま... 2018年12月23日
兵庫県の釣り場紹介 【台風後調査】林崎漁港の釣りポイント・アクセス方法・釣れる魚種まとめ 明石海峡周辺にあって、広大な釣り場で竿を出すことができる「林崎漁港」。漁港内のスペースが非常に広く、様々な釣り物を狙うことができます。 しかし!意外と釣り人に知られておらず、穴場スポットにも関わらずゆっくり釣りをすることができるため、一部のベテランに非常に人気です。 素晴らしい... 2018年12月17日
兵庫県の釣り場紹介 【釣り場解説】江井ヶ島漁港の釣りポイント・アクセス方法・釣れる魚種まとめ 明石周辺の釣り場でも、知名度が低い「江井ヶ島漁港」。全体的に水深が浅いため、大物は期待できませんがまったり釣りをするにはピッタリの場所です! 釣り場全体が意外と広く、ハイシーズンでも埋まることは滅多にありません。小物釣り向きですが、沖向きは明石海峡に面しているため青物・アオリイ... 2018年12月16日
兵庫県の釣り場紹介 【冬季限定】「服部緑地ウォーターランド・フィッシングパーク」がオープン!アクセス情報・体験記まとめ 大阪・服部緑地ウォーターパークのプールを利用し、冬季限定で「トラウト管理釣り場」がオープン!大阪駅から30分の距離で釣りが楽しめるように。 レインボートラウト・イワナなどレアな魚種を釣ることができ、貸竿もあるためベテランからファミリーフィッシングまで楽しむことができます! 20... 2018年12月10日
兵庫県の釣り場紹介 【釣り場解説】東二見人工島の釣りポイント・アクセス方法・釣れる魚種まとめ 明石市にある、大きな人工島のほぼ全域で釣りができる「東二見人工島」。小物釣りで賑わう二見漁港から、沖合に突き出た広大なテトラ帯まで幅広い箇所で釣りが可能! 釣り場の各所に無料で駐車できるスポットがあり、沖向きの釣り場に関しては全長3kmもあるため、ハイシーズンの土日でも埋まるこ... 2018年12月6日
魚料理 【意外に美味】コブダイ(カンダイ)を美味しくいただける料理・レシピ集 堤防から釣りをしていると、小物狙いなのに突然大きいコブダイがヒットすることも!一般的なスーパーではまず見かけませんが、食べてみると意外と美味なんですよ。 シンプルな白身なので、新鮮ならお刺身から潮汁、カルパッチョなんかでも美味しくいただけます。大きい頭は兜煮や、塩焼きにすると美... 2018年12月6日
兵庫県の釣り場紹介 【台風後調査】南芦屋浜ベランダの釣りポイント・アクセス・設備(トイレ・駐車場)まとめ 芦屋という絶妙な立地に加え、沖に突き出た広大な釣り場から様々な魚種が狙える「南芦屋浜ベランダ」。釣り場全面に手すり・トイレの設備も完備しています。 しかし!2018年8月23日、および9月4日発生した「台風20号・21号」の影響で甚大な被害を食らい、主要釣り場であった南面ベランダ... 2018年11月27日