⚠︎記事内に広告を含みます。

チニングで最も釣れる時期・シーズナルパターンを紹介!【春・夏・秋・冬】

チニングは、一体どの季節にチャレンジしたら最も釣れるのか?クロダイが良く釣れる季節・・・と聞いてもピンとこない方が多いと思います。

ハイシーズンは夏〜秋で、この季節には数釣りが可能!一方で産卵期の春には大型を釣ることができ、冬には渋いながらも面白いゲームを楽しめます。

今回は、チニングで最も釣れる時期と、各季節ごとのシーズナルパターンについて紹介したいと思います!

 

【大前提】1年中どのシーズンでもクロダイを釣ることができる

 

クロダイは青物など回遊魚と違い、特定の釣り場に居着く「定着性」の魚です。なので、スズキなどと同様に基本的には1年中どのシーズンでも釣ることができます!

ただし季節によって捕食する餌や行動が大きく変わり、攻略方法も変化します。それぞれ季節にあった攻め方をすることで、釣果アップにつなげることが可能。

適正水温は15〜20℃前後で、10℃を下回ると深場へと落ちていく個体も。ただ都会の工場排水がある場所では、真冬でも浅場に居着くことも。

この魚は悪環境にも強く、台風で大荒れしない限りはどのような状況でも釣れます。どうしても釣り物がなくて困ったら、チニングに挑戦してみましょう!

 

チニングで季節ごとのシーズナルパターンを解説!

春:のっこみ(産卵)の最盛期!年なしサイズを狙う

 

春はクロダイにとって産卵(のっこみ)を行う重要な時期!産卵の前後には栄養補給を行うため、大量に餌を捕食する「荒食い」をするのでルアーへの反応も良くなります。

しかも産卵のために浅場まで差してくるので、近所の釣り場でも気軽に釣れるように。産卵を行う個体は大型で群れているため、年無しと呼ばれる50cm以上の個体を連発できることも。

2月〜3月前後に荒食いが始まり、初春はあちこちで大型クロダイの様子を見られるようになります。産卵が終わる晩春になると一時的に食いが落ちます。

 

小型の数釣りができるわけではなく、大型自体は群れているといっても個体数が限られるため初心者向けではありません。少し難しいシチュエーションに遭遇することも。

ただ1年のなかで最も大型を釣り上げられるチャンスなので、狙ってみる価値はあります!この時期は他の釣り物も少ないので、積極的に釣り場に出かけると練習になります。

この時期は積極的に甲殻類を捕食するので、カニや貝を模した底ズル系ルアーが有効です。

 

夏:チニング最盛期!小型中心に数釣りを楽しむ

 

一年のなかでも最も活性が上がる夏場のチニング。この時期にはどこから湧いてきたのか!?と思うほど釣り場に小型クロダイ・キビレが大量発生します。

個体数の多いエリアなら、どこへ投げてもアタリがあるほど簡単に釣れます。小型が多いのでなかなか掛かりませんが、続けていれば大型個体がヒットすることも。

この時期は特に夜釣りが有効で、夕涼みがてら釣りができるので快適にチニングを楽しめます。入門には最も最適な時期なので、ぜひこの時期に始めてみましょう!

 

夏場はどんな餌も捕食しますが、1年のなかでも特に水面系ルアーへの反応が良くなる時期なので、ポッパー・ペンシルを使ってトップの釣りも楽しめます。

同時に岸壁のイガイなども積極的に捕食するので、落とし込み釣りに要領で狙う「ガンクロ」釣法も有効。近所に水深のある堤防があれば、最も簡単にクロダイを釣り上げることができます。

魅力的な釣りものが多くなる時期ですが、クロダイは近所で気軽に狙える大型魚・・・ということでなかなか癒やし効果が高いので、仕事終わりなどに挑戦してみてください。

 

秋:引き続き好調!大型サイズも混じり始める

 

暑い夏場に引き続き、秋もチニングには最適なシーズン!徐々に小さい個体やエサ取りがいなくなり、大型がまじり始めるためステップアップにはピッタリな時期です。

秋は台風などの影響で天候が荒れやすく、濁りが入ると一気に活性が上がります。他の魚種は水潮で釣りにならなくても、チニングにいけばバンバンクロダイが釣れるようになります。

攻略方法は基本的に夏場と同じでOKですが、水温が下がると徐々に早い動きについてこれなくなるので、スロー引き&10秒程度ストップさせる戦法も有効です。

秋はアジ・イワシなど小魚を捕食する個体も現れ、シーバスや青物狙いの外道としてまれにヒットすることも。ミノー・鉄板バイブで狙ってみるのもなかなか面白いです。

1年で最も釣り物が多くなるので、この時期にあえてチニングに挑戦する人はあまり多くはありませんが、たまに癒やしで行くと楽しめます。(笑)

 

冬:渋いが大型を狙って釣るチャンス

 

水温が低下し、他の釣りものがいなくなる真冬でもクロダイを釣り上げることが可能!極端に水温が下がりすぎると深場に落ちますが、都市部なら真冬でも身近なポイントで生息しています。

個体数が一気に少なくなるので、夏・秋と同じ感覚で釣りをすると釣れません。ただクロダイの居場所を的確に定め、ピンポイントでうっていけば真冬でもヒットします!

この時期は底ズル系のルアーにしか反応せず、速い動きにはついていけないためスロー&ストップを組み合わせながらネチネチ探っていきます。

 

特にデイゲームが有効なのもこの季節で、日中に釣り場へいくと浅場で餌を捕食する個体も。浅場&日中だと一時的に水温が上がり、このような個体は活性が高いので比較的簡単に釣れます。

小型が釣れなくなるかわり、釣れれば大型確定なので一部のマニアは冬でも通いこんでクロダイを狙っています。

真冬に釣れる魚といえば、他にメバル・カサゴなど根魚くらいなのでいい釣り相手になってくれます。コツを掴むまでは難しいものの、この時期に攻略するのもなかなか楽しいです。

 

最後に

というわけで、今回はチニングで最も釣れる時期と、それぞれ季節ごとのシーズナルパターンについて解説してみました!

特に真夏は入門に最も最適な時期なので、夕涼みがてら夜釣りでサクッと狙ってみましょう!2時間程度のすき間時間でも十分釣り上げられます。

他の魚種とくらべても、1年中釣れる貴重な魚です。それぞれ季節に応じた釣り方も楽しめるので、なかなか奥が深い釣り。ぜひ、季節に応じて攻略法を習得して挑戦してみてください!

 

▼チニングの基礎知識・具体的なタックル・アクションについてはこちら!

【チニング入門】初心者でもクロダイ(黒鯛)が釣れる!釣り方とタックルを徹底解説!